
大事な会議の日に、夜更かししちゃった頑張り屋のみんなに朗報だ。人目をはばからず、堂々と居眠りできる(かも知れない)と話題のメイクを紹介しよう。ただし利用は自己責任で頼む。
大事な会議の日に、夜更かししちゃった頑張り屋のみんなに朗報だ。人目をはばからず、堂々と居眠りできる(かも知れない)と話題のメイクを紹介しよう。ただし利用は自己責任で頼む。
スペインバルセロナを拠点に活動する芸術家・アーティストである チンダ・ヴィダル (Cinta Vidalby Agulló) による絵画アート。木製パネルにアクリルで色付けをする。視点が交差するカプセル化されたシーンを作成するために、非重力構造の世界を構築する、錯視的な絵画だ。
ロンドンを拠点に活動している芸術家、ザック・マクラフリン ( Zack・Mclaughlin ) の模型作品。ドローイング、ペインティング、3Dモデルを製作することが好き。ザックはインスピレーションを自然から得ており、自然が生み出す全てのものに畏敬の念を感じると語る。
イギリスのイースト・サセックス州にスタジオ持つ、イラストレーター、芸術家の Helen Ahpornsiri による繊細なアート。シダ植物の葉を押し花のように紙に貼り付けていきイラストを制作する。
昆虫や鳥や兎、タツノオトシゴからトリケラトプス、そしてドクロまで、Helen Ahpornsiri が描くモデルは多種に渡る。細かく精巧にシダの葉を切り、上手く貼り付けられていて見れば見るほど奥が深い作品に仕上がっている。
ハイパーリアル!スーパーリアリズムを極めるこれら超リアルで超写実的な絵画は、韓国高陽を拠点に活動している芸術家 Young-Sung Kim が描いた絵画だ。
ガラス瓶や金属のスプーン、CDなどの無機質な物から、カエル、金魚、昆虫といった有機的な生物まで。物質の光の反射から、生命体の質感や肉感まで、とにかく見れば見るほど現実的な描写がなされている。
スペインの芸術家、ハビエル・リエラ ( Javier Riera ) によるアート作品。自然や木々などの有機的なフォルムを素材背景にして、そこに光を投影することで超現実的で幾何学的な構造に生まれ換えさせる。
木々がまるでデジタル化して立体化したかのような画像は必見だ。ちなみにデジタルなレタッチ(修正)は一切行われていない。
オーストラリアの芸術家 ターニャ・シュルツ ( Tanya Schultz ) は、スウィーツなワンダーランドを築きあげるために数千ものキャンディを使用する。何よりもカラフルでガーリー、そして少しサイケデリック。
ターニャはこのキャンディアイランドを制作するために、キャンディ以外にも砂糖やビーズ、玩具なども使用した。
カナダの芸術家、TALWSTによるミニチュアジオラマのアート作品。アンティークのリングボックスの中には、ミニチュアジオラマの世界が広がり、その世界の住人によるそれぞれのヒストリードラマが展開されている。
小さな指輪入れの中の小さな住人達のほんの小さな物語。そんなアート。
アルゼンチンの芸術家 Raul Lemesoff は車を改造して戦車を作る。ただの戦車ではない、1979年式のフォードファルコンを改造し、「World Book Day (世界図書の日)」にあわせてたっぷりと本を搭載できるようにしたのだ。
「ペンは剣よりも強し」ということわざもあるが、本すなわち知識の蓄えもまた、現代社会を生きる人々にとって武器であると言えるだろう。そう考えてみれば、本で武装された戦車というアイディアは理にかなう。
ラウルは改造型1979年式フォードファルコン戦車に乗ってアルゼンチンの街を疾走する、無料で本を配るために。
こんな横スクロールのゲームがあったら遊んでみたい!
なんとも独創的で、ちょっと不思議な感じがするこれら地球のような惑星のイラストを描いたのは、リトアニア生まれの Gediminas Pranckevicius。どこか寂れていて、なぜか少し不安定な世界に見える彼の絵。じっくりと細かい部分までイラストを眺めてみると、きっと予期しない発見をして僕らを楽しませてくれるだろう。
【こんな世界観のゲームをしてみたい!ちょっと不思議な地球が描かれたファンタジーなイラストアート】の続きを読むイタリアの芸術家ピーター・デメッツ ( Peter・Demetz ) による作品。彼は60cm未満のサイズで、非常にリアルな人間の彫刻を製作する。一見すると等身大の人間と見間違ってしまうほどなリアルさは、モデルの衣類の小さなヒダから、顔のシワ、髪の毛の繊細な流れまで表現されているためだ。
我々の何気のない生活の一部を切り取ったような構図と、たたずむポーズをとる人間の彫刻が生み出す世界は、どこかシュールな印象を与える。
カナダ人の芸術家、ロブ・ゴンサルベス ( Rob・Gonsalves ) による錯視を利用したアートイラスト!絵に合わせて視点を移動させると、いつの間にか違う世界に案内されている。こういったトリックを感じるアートは僕らに驚きと楽しさを提供してくれる!
海にいるはずなのに空にいる。地球にいるのに宇宙にいる。樹がいつの間にかビルになっている。そんなシュールな世界は、ずっと見ていても決して飽きない!