
誰だって一度は優雅な羽根を携えて大空を自由に羽ばたきたいと思ったことがあるかも知れない。その夢を叶えることは難しいが、このリュック(バックパック)なら、なんとなく空を飛んでいけるような気分にさせてくれるかも知れない…。鳥の羽がモチーフにされているそうが、人の背中に背負えばちょっぴり天使みたいな感じがする。厨二病心をくすぐるぜ!
誰だって一度は優雅な羽根を携えて大空を自由に羽ばたきたいと思ったことがあるかも知れない。その夢を叶えることは難しいが、このリュック(バックパック)なら、なんとなく空を飛んでいけるような気分にさせてくれるかも知れない…。鳥の羽がモチーフにされているそうが、人の背中に背負えばちょっぴり天使みたいな感じがする。厨二病心をくすぐるぜ!
創造力を働かせるひとつめの簡単な方法は『組み合わせる』ことかも知れない。単純に何か二つを組み合わせるだけで、新しいものを生み出す時のアイディアの幅は無限に広がると言っても過言ではない。
今回紹介するのは、野で暮らすネズミやリスといったかわいらしい小動物に、鮮やかな蝶々の羽を組み合わせて、新種の動物を創作して描いたアクリル絵画作品だ。彼らは立派な羽根を得て、優雅さと空を飛べる力を手に入れ、中々ご満悦な様子にも見える。
ひとつ抜け落ちた鳥の羽は、そのものだけで自然のグラデーションが付加されていて美しいものである。そんな鳥の羽をキャンバスにして、アーティストは猫、犬、鳥、レッサーパンダなどをモチーフとしたアクリルの絵を描いた。飾っておきたくなるような価値ある一枚の羽を紹介していくよ。
七面鳥やインコの羽に描く動物達のアクリル絵画 by KRYSTLE MISSILDINE
【七面鳥やインコの羽に描く動物達のアクリル絵画】の続きを読むスペインのデザイナーAlassieによるショップ El Costurero Real (Etsy) で販売されている幻想的なスカーフデザイン。蝶や蛾の美しい羽根の模様や形を模している。
ご存知の通り、孔雀(クジャク)は鳥類の中でも一際鮮やかな飾り羽を持っている。オスは200以上ものカラフルな羽を大きく扇状に広げてメスに求愛する。孔雀はその美しい容姿によって、古代では信仰の対象になっていたほどの優雅な鳥である。
そんな孔雀が空を飛ぶ場面を見たことがあるだろうか?実は孔雀は飾り羽とは別に飛ぶための羽を持っていて、ある程度は飛べるというのだ。美しい羽を広げて羽ばたく様子は不死鳥か火の鳥か、まさに神話に登場しそうな神々しさを放っていた!今日はそんな孔雀の画像と動画を紹介しよう。
抜け落ちた鳥の羽を使ったアートを制作しているアーティスト、クリス・メイナード (Chris Maynard) による作品。鳥の小屋や動物園で合法的に集めた鳥の羽を使用して、小さなメスを用いて繊細にモチーフを切り取ったり、新たなシルエットを作成する。翼としての機能を失くしてもなお美しさを保持する羽のピースからは様々な物語が生まれる。
翅(はね)とは昆虫が持ついわゆる羽(羽根)のことで、フランス、パリで活動する写真家 Seb Janiak は、昆虫の翅の写真を加工して、自然界に存在する美しい花の花びらのような画像を作り出した。「Mimesis (擬態) 」 と名づけられた フォトモンタージュ プロジェクト。
Seb Janiakは、各アートワークを作成するために、アンティーク店や剥製師のお店を巡回し、昆虫の翅を非常に高い解像度で撮影して画像加工の素材として使用した。
カザフスタン出身のデザイナー Roza Kamitova は、自然界からインスピレーションを受けてスカーフ、スカート、レギンスなどの服飾品や婦人服を製作している。フクロウ、孔雀、白鳥、蝶々などの美しく優雅な動物や、その翼のパターンの絵を描いて生地に印刷する。品質、手作り、独創性、創造性を大事にするという彼女の作品を紹介しよう。
昆虫の中でも、ひときわ優雅で美しい虫といえば蝶だろう。そんな蝶々の羽をズームアップしてみると、そこにも目を奪われるような美しさに溢れていた!
拡大して観ると、魚の鱗のようなユニークなパターンを持つそれらは柔らかく繊細で、透き通るような綺麗な色彩を放っており、眺めているだけで自然や生物の神秘さを感じさせてくれる。
ハチドリ (蜂鳥)はハチドリ科に分類される鳥の総称。体長10cm、体重は2~20gほどの極めて小型の鳥で、その中でも世界最小であるマメハチドリと呼ばれるキューバのハチドリは、わずか体長6cmに体重2gである。小さくて可愛い、そして最も美しい鳥のひとつとも数えられるハチドリたちの鮮明な写真を紹介。
鳥の羽根なんて、まじまじと見つめる機会はそんなにないけれど、実はとっても芸術的な美しさが秘められていた!美しく撮影された、繊細で鮮明な鳥の羽毛写真を紹介しよう。