
極細ボールペンを使って、キャンバスにひたすら小さな黒い点(ドット)を打って描かれる、動物や自然などをモチーフにした超繊細なイラスト。一部にクロスハッチングと呼ばれる手法が用いられているが、その殆どは点を打つことで描かれている。
極細ボールペンを使って、キャンバスにひたすら小さな黒い点(ドット)を打って描かれる、動物や自然などをモチーフにした超繊細なイラスト。一部にクロスハッチングと呼ばれる手法が用いられているが、その殆どは点を打つことで描かれている。
鳥類や、その他の哺乳類の動物などをモチーフにした紙のアート作品。繊細にカットされた紙を貼り合わせて、動物たちが持つそれぞれの毛並みや質感を見事に再現した。命を吹き込まれた紙の動物達が、今にも動き出しそうな臨場感を感じさせてくれる、リアリティと立体感に溢れるペーパーカットアートだ。
人間の髪の毛を鎖のように結うことで、木の葉の葉脈を再現。遠めから見ると、髪の毛から作られているとは思えないほど、本物みたいな髪の木の葉作品『リーフシリーズ (Leaf Series )』。
アプリで楽しめるバーチャル地球儀『Google Earth』もいいけど、手元で実際にグルグルと回すことができるレトロな地球儀も良いよねってことで、ほぼ全ての工程を手作りによって製作する地球儀工房 『Bellerby & Co. 』 から、15世紀の伝統技術に触発された地球儀の製作現場の画像を紹介。
手帳ほどの大きさのスケッチブックの中に、流れるようにページを横切って描かれるイラストレーション。動物から花咲いたり、様々な要素が複雑に入り混じる、繊細なシュルレアリスムの世界観を美しく描く。
細いワイヤーに紙を巻きつけてしっかりとねじり、カールさせる。その丸まった紙を適当な長さに切断し、手描きした図形やシンボル、幾何学な模様のデザインの上へ接着していく。丸めた紙同士の規則的なパターンが、洗練されたタペストリーのような独特のテクスチャを生み出す。
X-ACTOナイフ(エグザクト ナイフ)と小さなノミを使用して、鉛筆の芯にモチーフを彫る繊細な彫刻作品。鉛筆の芯を削って作られる彫刻アートは当ブログでも何度か紹介したが、何度見てもすごいので今回は別のアーティストの作品を紹介する。
アイシャドー、アイライナー、水彩絵具で描く、色彩豊かで美しい目のメイク。イスラエルのビジュアルアーティスト、タル・ペレグ (Tal Peleg) は、彼女自身をアートのキャンバスにする。透き通るような青い瞳もとても綺麗。
くるくるっと巻いた細長い紙を組み合わせて作るペーパークイリング(又はペーパーフィリグリー)。ロールバックされた規則的な紙の形状は、フラクタル・幾何学な印象を感じさせる綺麗な装飾的デザインを生み出す。
今回は切り絵アートの紹介。1枚の紙からナイフを使って細かにモチーフを切り出していく、シンプルながらも味のある絵画技法。
小動物たちの毛並み感タップリ!リアルで可愛い刺繍。もちろん針と糸を使用して、手作りで布に一本一本縫い付けられている。とても繊細で緻密な作業だ。
鉛筆の先の芯に彫られた超小さいミニチュア彫刻!この鉛筆で文字を書こうものなら折れちゃうことは必至だ!