
小さなアクアリウムの中に、生きているクラゲがプカプカと優雅に漂っているよう。そんな風に勘違いしてしまいそうなハイクオリティなガラスの彫刻作品。クラゲもガラスから作られているガラスアートだ。
小さなアクアリウムの中に、生きているクラゲがプカプカと優雅に漂っているよう。そんな風に勘違いしてしまいそうなハイクオリティなガラスの彫刻作品。クラゲもガラスから作られているガラスアートだ。
透明感溢れる綺麗なガラスアート。ミツバチや花、植物、自然などの美しい有機的な風景を球体に閉じ込め、芸術的なペーパーウェイトを製作する。
人体の中で、最も神秘的な部位を一つ選ぶとすれば、それは瞳であろう。我々が外界を主に認知するきっかけとなるのは光を関知する瞳からであり、自然の色彩を美しいと感じ、世界の広さに感動することも、恋に落ちる理由だって、瞳から得る情報のひとつだ。
冬の最も寒い月のロシア・バイカル湖(Lake Baikal)では、エメラルドグリーン / ターコイズブルーの色をした宝石のような氷が見られる。世界一の透明度を誇る、透き通った湖の水が凍結して生まれる幻想的な世界。
バイカル湖は10万年以上の歴史を持つ世界最古の湖であり、世界一深く美しい湖、「シベリアの真珠」とも呼ばれる。
都市部暮らしをしていると、キノコと言えばシメジとかエノキタケとかエリンギとか、夜ご飯の材料としてスーパーで物色するくらいでしか、出会う機会がなかったりする皆も多いと思う。
だが、ひとたび大自然の中へと足を運んでみると、普段全く見たこともないようなキノコと巡り会えるのかも知れない。例えばオーストラリアにおいては、カラフルで神秘的なキノコが観察されるようだ。
キラキラと多彩に輝く美しい宝石、鉱石。天然石はパワーストーンとも呼ばれるように、神秘的な鉱物には特殊な力が宿るとも信じられている。太古から現代に至るまで、そしてきっと未来までも、多くの人を魅了し続けるであろう。とても綺麗で、ちょっと珍しい宝石を紹介しよう。
ポーランドで活動している風景専門の写真家、Marcin Sobas の美しい写真。これら太陽の光が差す美しい風景写真は、ポーランドのベスキディという自然豊かな山地で撮影された。陽が山や森へ射し込む幻想的な景色は、まるで神が地上へ舞い降りたかのよう。
2015年3月17日から18日にかけて、ヨーロッパ北欧地方のフィンランドでは美しく神秘的なオーロラの爆発が観測された!オーロラの爆発とは、夜空のある一点から光が吹き出し、空いっぱいをオーロラが包む事だ。
まるで「空が破れる(英語で Auroral Break-up )」ように見える事から、日本ではオーロラ爆発という言葉になる。オーロラの中でも一際大きく、激しく数分間に渡って発光する。このオーロラ爆発は、北極や南極で稀に見られるという。
夜空満天に広がる光のカーテン、美しいフィンランドのオーロラを画像と動画で視聴しよう。
飛行機のコックピットから撮影された神秘的な日食の様子。雲の上を飛んでいる飛行機だから、高度が高いためか、地球と宇宙の境にいるような自然のグラデーションの背景も綺麗だし、そこに日食による月と太陽のオーラが加わわり、綺麗に光り輝いていてとても凄い!
これは皆既日食?金環日食?続きで画像を4枚紹介するよ!
アルビノとは、メラニンを合成するための遺伝情報に欠落があり、メラニンが欠乏してしまう先天性の遺伝子疾患がある個体のことである。アルビノの固体が生じることを白化もしくは白化現象などと呼び、その言葉の通り白い。
言葉を失うほど幻想的で美しい夜空、天体や星の写真、これらはCGではない、僕らが実際に生きている地球上に紛れもなく存在する風景なのだ。フィンランド出身のファインアート写真家 ミッコ・ラーガーシュテット ( Mikko Lagerstedt )の写真。
毎年恒例、中国の黒竜江省ハルビンで開催されているハルビン氷祭り(哈尔滨冰雪大世界)。世界三大氷祭りの一つとして有名なこのイベントは、世界中の建物の氷彫刻が集まる国際的なイベントなのだ。
今年2015年も例外なく、31回目のお祭りとして開催された。
国際的な氷彫刻大会のほか、氷の彫刻や氷の建造物が沢山展示されて、色鮮やかなにLEDや蛍光灯でライトアップされる。透明で巨大な氷の塔をはじめ、氷の城、氷の建造物が光を通すその風景は、神秘的で幻想的でとても美しい!