何気ない画像を加工してクオリティの高い映画のポスターを製作してしまう海外ユーザー。キャッチコピーやキャストも添えられていて、ネタだと知らなければ本当にこんな映画があるのだと勘違いしちゃいそう。
これぞ職人芸…。ランダムな画像から映画風ポスターを製作!
- |
何気ない画像を加工してクオリティの高い映画のポスターを製作してしまう海外ユーザー。キャッチコピーやキャストも添えられていて、ネタだと知らなければ本当にこんな映画があるのだと勘違いしちゃいそう。
いまや映画製作には欠かせなくなったCG(コンピューター・グラフィックス)の存在。映画の中に登場する動物や想像上の生き物、壮大な背景や派手なエフェクト効果まで、非現実的な世界を演出するために、近年の映画やテレビシリーズの多くには、当たり前のようにCGが使われている。
CGは、基本的に撮影されたフィルム映像に後から組み合わせられるので、役者が演技をする時には、CGで追加される予定の"存在"はもちろんまだない。今回はCGによる特殊な視覚効果が付加される前と後の映画製作現場の比較画像を紹介しよう。
SF映画『スター・ウォーズ』シリーズに登場するダース・ベイダーさん。フォースの力を発揮して帝国のお仕事をするのがダース・ベイダーさんの本業ですが、彼も人間ですからね。ご飯を食べたり、運動したり、ドジをやったりもするわけです。普段フィルムの中では決して見せないダース・ベイダーさんの私生活の姿をこっそりと覗き見ちゃうことにしましょう。
今回は、おなじみウォルト・ディズニーの長編アニメーション映画作品のアニメ制作現場のお話だよ。『不思議の国のアリス』はこうして生まれた!
最近では映像の全てがコンピューターグラフィックス(フル3DCG)によって制作されるケースが多くなってきたディズニーアニメ映画作品。3DCG作品による興行収入の実績や、コンピューターを土台とした映像制作技術の進歩とその手法の変化などの影響を受けて、現在のディズニーは伝統的な手描きアニメーションから事実上撤退しているような状況だ。
しかしもちろん昔のディズニーアニメ映画作品の映像はアニメーター達の手によって一枚一枚丁寧に描かれていた。
映画のフィルム撮影は1秒間に24コマ(24fps)である。つまりわずか1秒間のアニメーションのために24枚もの絵を描いたわけだ。絵を描く枚数が多ければ多いほど労力とコストは大きくなるが、その代わり滑らかで豊かな表現力が生まれる。これはフルアニメーションの特徴である。
当時ディズニーで働いていたアニメーター達は、週にわずか23~24秒のアニメーションを作ることができた。
モフモフとしたかわいらしい不思議生物モグワイのギズモと、凶悪な怪物グレムリンが壮絶なバトルを繰り広げる1984年アメリカの映画「グレムリン」。
日本でも大ヒットした本映画では、ギズモのぬいぐるみなどホビー商品が沢山発売されていたり、今でも多くのファンに愛されている人気作品だ。そんなギズモとグレムリンをケーキで再現した、ちょっとしたストーリー仕立ての楽しい画像を紹介!
2003年に公開されたショーン・コネリー主演の映画「リーグ・オブ・レジェンド / 時空を超えた戦い」の中で、ネモ船長の船「ノーチラス号」から登場するネモ船長の車、その名も「ネモズカー ( Nemo's Car )」。もちろん映画のために製作された完全なカスタムメイド車だ。最古の自動車製作会社、フランスのプジョー (peugeot) の車だ。