イタリアの風情ある都市ヴェネツィア。豊かな海、運河、水路と密接に関わる街は、岸の行き来や輸送手段にゴンドラという伝統的な手漕ぎボートを利用していることで有名だ。そんな『水の都』ヴェネツィアには、非常にユニークな書店がある。
イタリア
フルーツを飾るためのユニークなガラスデザイン『Tutti Frutti』
-
- カテゴリ:
- 小物・アイテム・道具
- 食べ物・料理
- |
果物は果物カゴの中へ無造作に入れられちゃうケースもきっと多いと思うが、みずみずしい果物をガラスの綺麗な透明性の中に保持し、果物が持つ自然の魅力をたっぷりとディスプレイしちゃうおうというユニークなガラスデザインが『Tutti Frutti / トゥッティフルッティ』だ。
イタリアのデザインスタジオ Fabrica のデザイナーたちによる制作。『Tutti』 とは イタリア語で『全部』を意味する。
果物カゴの新しい形?ガラスで飾るフルーツ by Fabrica
【フルーツを飾るためのユニークなガラスデザイン『Tutti Frutti』】の続きを読む折曲がった線で描かれる!動物たちのグラフィックデザイン
洗練された曲線を重ねて、ネコやリスといった動物たちを形作っていく美しいグラフィックデザイン。イタリアのグラフィックデザイナー Andrea Minini による印象的なイラストレーション。
エレガントな縞模様の動物たち by Andrea Minini
【折曲がった線で描かれる!動物たちのグラフィックデザイン】の続きを読む水滴の小宇宙!マクロに撮影された水滴の神秘的な写真
雨の後、植物や蜘蛛の巣に落ちた水滴を撮影したマクロ写真シリーズ。透き通った綺麗な宝石のように散らばる、神秘的で繊細な世界。球体に反射する上下逆さまの風景も覗いてみよう。イタリアの写真家 Elena Tregnaghi による撮影。
自然の中の隠れた美しさ!水滴のマクロ世界 by Elena Tregnaghi
【水滴の小宇宙!マクロに撮影された水滴の神秘的な写真】の続きを読む透過して風景が見える!金網で作られた建造物のような壮大な彫刻
イタリアで開催される夏のフェスティバル『 MEETING DEL MARE (デル・マーレ・ミーティング)』のために設置されたワイヤーメッシュ(金網)状の巨大な彫刻作品。マリーナ・ディ・カメロータの海辺にそそり立つそのオブジェクトは、透過されたレイヤーのようにイタリアの風景を映し出す。
向こう側が丸見えな金網彫刻! by Edoardo Tresoldi
【透過して風景が見える!金網で作られた建造物のような壮大な彫刻】の続きを読む立体的な壁画!3Dペイントによる飛び出るストリートアート
壁から現実の世界へと飛び出しているように見えるインパクト抜群のストリートアートペイント。カラースプレーによってペインティングされている。
飛び出す壁画!3Dペイントのストリートアート by Caiffa Cosimo
【立体的な壁画!3Dペイントによる飛び出るストリートアート】の続きを読むユニークに明かりを灯すフクロウ型ランプ!Owl Lamp
-
- カテゴリ:
- 小物・アイテム・道具
- 鳥類
- |
インテリアランプを製作販売しているイタリアの照明会社 KARMAN のためにデザインされたフクロウの模型型ランプ。目の部分が白熱電球になっていてとてもユニーク。ライトアップされた時はもちろん、お昼でもインテリアとしてのインパクトも絶大だ。
夜の暗闇に明かりを灯す、フクロウの形をしたランプ特集!
【ユニークに明かりを灯すフクロウ型ランプ!Owl Lamp】の続きを読むSilver Leaf 。銀に彫刻が彫られたハンドメイドの栞(しおり)
-
- カテゴリ:
- 小物・アイテム・道具
- アート・芸術
- |
世界に一つだけのユニークな銀の彫刻の栞(しおり)。シルバーリーフ(Silver Leaf)というイタリアの会社による製品。完全に手作りで制作されている希少なブックマークだ。
【Silver Leaf 。銀に彫刻が彫られたハンドメイドの栞(しおり)】の続きを読む人間がそこにいるみたい。体のシワまで再現された木彫りの彫刻がリアルすぎて凄い!
イタリアの芸術家ピーター・デメッツ ( Peter・Demetz ) による作品。彼は60cm未満のサイズで、非常にリアルな人間の彫刻を製作する。一見すると等身大の人間と見間違ってしまうほどなリアルさは、モデルの衣類の小さなヒダから、顔のシワ、髪の毛の繊細な流れまで表現されているためだ。
我々の何気のない生活の一部を切り取ったような構図と、たたずむポーズをとる人間の彫刻が生み出す世界は、どこかシュールな印象を与える。
木彫りで作られた人間の彫刻が素晴らしい!本物と見間違うほどリアルに再現されたピーター・デメッツによるアート作品
【人間がそこにいるみたい。体のシワまで再現された木彫りの彫刻がリアルすぎて凄い!】の続きを読む樹葬?種葬?亡くなった後に樹となる、新しい埋葬の形
悲しいかな人間は生を全うした後、誰であっても必ず死んでしまう。 誰かが亡くなった後は、死者を弔うために葬儀を行い、遺体を埋葬するのがどこの国でも行われている一般的な慣習だ。
ちなみに世界の国々でもっとも行われている埋葬方法は「土葬」や「火葬」などだが、「鳥葬」という珍しい埋葬方法もある。
樹の種、根となりやがて森となる。エコで新スタイルな埋葬方法を画像とあわせて紹介!
【樹葬?種葬?亡くなった後に樹となる、新しい埋葬の形】の続きを読む本場ヴェネツィアのガラス職人が製作したガラスのアート作品
-
- カテゴリ:
- アート・芸術
- 小物・アイテム・道具
- |
シモーネ・クリスティーニは、教養の一環としてガラス制作を経験。その後、イタリア・ヴェネツィアの伝統的なガラス工房であるマッシモ・ルナードへ入社。以後、見習いから始め、工芸品であるガラス細工への技術と経験を積み重ね、熟練したベテランのガラス職人となった。