ラビトーク!

    海外アート、犬猫動物ネタ、綺麗風景、おもしろ海外記事・動画を紹介!

    • Twitter
    • RSS
    • follow us in feedly
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    アートデザイン

    Journey to the City with No Horizon

    ネガティブスペースとは、アートの世界で「対象の間に存在する空間」という意味の用語だ。1915年頃にデンマークの心理学者であるエドガー・ルビンが考案した 「ルビンの壷」 であれば、おそらく誰もが一度は見た事があるのではないだろうか?

    ルビンの壷
    photo @ wikipedia

    「ルビンの壷」とは、黒地と白地の2色の図形から成り立っており、2人の大人が向き合った顔にも、影の部分が壷の形にも見えるという、あの画像の事である。ネガティブスペースを応用した代表的な作品であると言える。

    今回紹介するのは、そのネガティブスペースにキラめく要素を詰め込み、まるで2つの世界が存在するかのような素敵なアート作品だ。騙し絵のような、目の錯覚のような、そんなちょっと不思議な感覚を楽しんで頂きたい。

    ネガティブスペースに描くユニークでシュールな世界。騙し絵のような絵画のアートデザイン

    【ネガティブスペースにキラめく要素を巧みに描くイラストアートデザイン】の続きを読む
      このエントリーをはてなブックマークに追加

    モヤモヤするアートGIF画像

    「かゆいところに手が届く」という文章が日本にはあるが、これらのGIF画像のアートは「かゆい所に手を伸ばすが、寸での所でかいてくれず、なぜかモヤモヤとした痒い部分を残してくれたように僕は感じた。なんとも不思議な感覚を残すのだ。

    ネタ元の海外サイトでは、「美しいGIF」と題されて紹介されていた。

    あなたはどう感じるだろうか?もしかすると観る人によっては、とてもスッキリするかも知れないし、とてもモヤモヤしてしまうかも知れない。目の錯覚とは少し違った不思議で奇妙な3DCGによるアート作品。

    なぜかとてもモヤモヤするGIF画像!奇妙な3DCG動画

    【一種の催眠効果?モヤモヤしてくる奇妙な3DCGアートのGIF画像】の続きを読む
      このエントリーをはてなブックマークに追加

    幾何学的な模様

    デザインアートの創造的な大学、ロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・アートに在学する生徒による作品。蛇口内にある螺旋状の二重タービンに水を通すことで、美しくエレガントに旋回しながらの流水が可能になっている。

    そして驚くべきことに、この構造を持った蛇口は15%の水の流れを制限する。水の節約にもなる最先端なエコ設計なのだ。異なるノズルを装着することにより、ユーザーが使用したい節水デザインを選択できる。

    エレガントに美しく幾何学模様的に流れる水!アートデザイン設計で未来的な蛇口

    【流水のアートデザイン。美しいデザインの水が流れるように設計された蛇口】の続きを読む
      このエントリーをはてなブックマークに追加

    このページのトップヘ

    • ラビトーク!
      海外アートや海外動画、面白い海外記事をブログで紹介しているよ!
      世界中の可愛い犬猫や動物ネタも満載。 綺麗、美しい、可愛い、面白い、自然、アート、画像や動画。この辺りのネタが多いよ。
      シェアやフォロー、コメントなどを沢山して盛り上げてくれると嬉しいんだ!


      SNSアカウント
      Facebook Twitter Google+ このエントリーをはてなブックマークに追加