ラビトーク!

    海外アート、犬猫動物ネタ、綺麗風景、おもしろ海外記事・動画を紹介!

    • Twitter
    • RSS
    • follow us in feedly
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    発明品・未来

    街頭に巨大な花型ランプ!人を感知して花びらが大きく開く (5)

    2014年、イスラエル、エルサレムの街の中心に設置されたのは赤い巨大な花の形をしたランプ「Warde」。最初はしぼんでいる花だが、街行く誰かが近くを通ると、エアコンプレッサーから花びらの中へと空気が流れ込み、みるみる花が開く仕組みになっている。都市空間を明るく改善するために設置された巨大な花が開くとき、その花びらの直径はおよそ9mにもなる!

    街を明るくする巨大な花のランプ!

    【街頭に巨大な花型ランプ現る!人を感知して花びらが大きく開くよ】の続きを読む
      このエントリーをはてなブックマークに追加

    街頭にアニメ!三輪自転車でプロジェクションマッピング (1)

    ブラジルのサンパウロに拠点に活動しているメディア系アート・デュオ VJ Suave によるパブリックアート。ノートパソコン、バッテリー、プロジェクター、スピーカーなどを積み込んだカスタムの三輪自転車「Suaveciclo」に乗って、彼らは夜の街を徘徊する!

    夜の街に投影するアニメーション!子供にも大人気な三輪自転車による移動式プロジェクションマッピング by VJ Suave

    【街頭がアニメのスクリーンになる!三輪自転車でモバイルなプロジェクションマッピング】の続きを読む
      このエントリーをはてなブックマークに追加

    ハチドリの動きをシミュレート!歯車で滑らかに動く彫刻 (5)

    ハチドリが花の蜜を吸うために空中でホバリングする繊細な動きをシミュレートした動く彫刻作品『Colibri』。噛み合う歯車が回りだすと、木工からなるハチドリの有機的なフォルムが複雑かつ滑らかに、そして優雅に動き出す。

    歯車で再現されるハチドリの動き!キネティックな木工彫刻 by Derek Hugger

    【ハチドリの動きをシミュレート!歯車で滑らかに動く彫刻『Colibri』】の続きを読む
      このエントリーをはてなブックマークに追加

    9 ガラス瓶がレトロな街路灯に

    不必要な物はポイポイ捨てて、必要な物をすぐに何でも買っちゃうのは、多くの現代人の性かも知れない。でもちょっと待って!アイディア次第で、廃品や不要な物から、お洒落なインテリアを作ることだってできるんだ。

    新しい命を吹き込まれたリサイクル家具16種!

    【要らなくなった物からインテリアを作る!お洒落なリサイクル家具のすすめ】の続きを読む
      このエントリーをはてなブックマークに追加

    癒し効果がきっと一杯!森の音を聴く超大きなメガホン (1)

    建築・インテリアを学ぶエストニアの学生が、エストニアの森の中に設置したのは巨大な木製メガホン。直径3メートルにもなる森の音を増幅できる自然の音響システムで、エストニアの原生自然と現代建築を一緒に体験することができる。

    もちろん誰でもアクセスが可能だ。徒歩旅行者や自然愛好家の休憩エリアとして楽しんだり、メガホンの中で楽器を演奏して、アンプラグドの小さなライヴステージ代わりにすることもできる。

    エストニアの大自然が奏でる音を巨大メガホンでキャプチャ!

    【癒し効果がきっと一杯!森の音を聴く超大きなメガホン】の続きを読む
      このエントリーをはてなブックマークに追加

    美しくユニークな形!3Dプリンタで作るガラス彫刻作品 (2)

    はるかメソポタミアや古代エジプト時代から、およそ4500年前にもさかのぼるといわれるガラス製作の技術。芸術的な美しいガラス作品を造形する伝統的なガラス製作の手法に、新たなる方向性を提示した3Dプリンタの技術。

    新しい息吹をもたらす!3Dプリンタによるガラス製作の可能性G3DP by MIT GLASS LAB

    【美しくユニークな形!3Dプリンタで作るガラス彫刻作品】の続きを読む
      このエントリーをはてなブックマークに追加

    『3D VARIUS』3Dプリンタで製作!演奏できるエレキバイオリン (1)

    世界最高峰の伝統的なバイオリン、ストラディバリウスのモデルに触発されたユニークなデザイン。昨今話題である、3DCG等のデータを元に3次元のオブジェクトを造形することができる、3Dプリンタの立体印刷技術を用いて、電気を通してちゃんとした音が鳴るエレキバイオリンが製作された。

    世界初!3Dプリンタより生まれしエレキバイオリン、『3D VARIUS』

    【『3D VARIUS』3Dプリンタで製作!演奏できるエレキバイオリン】の続きを読む
      このエントリーをはてなブックマークに追加

    「FEBO」太陽の光を利用して焼き印のように焦がせて絵を描く! (8)

    子供の頃に、虫眼鏡を使って太陽光を集めて、レンズの光で紙を焦がして焼いた経験がある人も多いのではないだろうか。そんな子供の頃に誰もが持っていた興味心と創造力を思い出させてくれそうな、自然の力を利用してお絵かきするツール「FEBO」。

    【「FEBO」太陽の光で焼き印のように対象を焦がせて絵を描く!】の続きを読む
      このエントリーをはてなブックマークに追加

    Kingii

    「Kingii (キンジー)」は、水中で溺れてしまった時などに、トリガーとなるレバーを引くことで素早く浮き袋(バルーン)を噴出し、水面へと浮上することができる救命用の緊急浮上装置。リストバンドとして腕に巻き付けて携帯できる小型のデバイスである。今海外でも話題になっている新アイテム。

    「Kingii」 緊急時は浮いて助かる!水難事故防止用に。安全に泳ぐために持っておきたいポータブルな救命具

    【Kingii 溺れた時に浮き袋で浮上できるリストバンド型の救命具】の続きを読む
      このエントリーをはてなブックマークに追加

    Casa Brutale 3

    人生崖っぷちなんて言葉があるが、なんなら「崖っぷちに住んじゃおうぜ!」と言わんばかりな勢いで、崖に埋め込まれた建造物。エーゲ海の美しい景色を一望できる、居住空間の新しいコンセプトデザイン Casa Brutale

    人間と自然との共生がテーマの建築デザイン「Casa Brutale」 by OPA works

    【エーゲ海を眺める!崖に埋め込まれた斬新な住居デザイン】の続きを読む
      このエントリーをはてなブックマークに追加

    太陽を反射させるリューカンの巨大な鏡

    リューカン(Rjukan)は、GAUSTATOPPENという山の麓にあるノルウェーテレマークの町。深い谷底に作られた工業都市だ。3,500人ほどの住民が生活しているリューカンでは、9月から3月までの半年間、太陽の光は山に遮られて町まで届かない。薄暗さと寒さに耐えながら、住民たちは町の暮らしを営んでいた。

    太陽光を町の広場へ届ける巨大な三枚の鏡!谷底の町ノルウェー リューカン

    【陽の届かない谷底の町リューカンへ太陽の光を反射させる鏡】の続きを読む
      このエントリーをはてなブックマークに追加

    Martin Jetpack

    「The Martin Jetpack (マーティン・ジェットパック)」は、エンジンを背負って単身で飛行が可能となるジェットパックのことで、ニュージーランドの「Martin Aircraft 社」の創設者グレン・マーティンが考案し、1981年から実に30年以上もの間、発明と開発が続けてこられた夢の空飛ぶ乗り物である。

    空を自由に飛びたいな!夢のような空飛ぶジェットパックが世界初の一般実用化まで待ったなし 「The Martin Jetpack」

    【Martin Jetpackがついに実用化?一人で空飛ぶジェットパック!】の続きを読む
      このエントリーをはてなブックマークに追加

    このページのトップヘ

    • ラビトーク!
      海外アートや海外動画、面白い海外記事をブログで紹介しているよ!
      世界中の可愛い犬猫や動物ネタも満載。 綺麗、美しい、可愛い、面白い、自然、アート、画像や動画。この辺りのネタが多いよ。
      シェアやフォロー、コメントなどを沢山して盛り上げてくれると嬉しいんだ!


      SNSアカウント
      Facebook Twitter Google+ このエントリーをはてなブックマークに追加