
黒猫と白猫。一見正反対な毛色をしていて、彼らは相反するようにも見えるかも知れない。そんな2匹だが実は超仲良しらしい。今回紹介するのは黒猫と白猫の仲良しカップリング画像だ。ほっこりするくらいキュートフルだぜ。ところでみんなは黒猫派?白猫派?
黒猫と白猫。一見正反対な毛色をしていて、彼らは相反するようにも見えるかも知れない。そんな2匹だが実は超仲良しらしい。今回紹介するのは黒猫と白猫の仲良しカップリング画像だ。ほっこりするくらいキュートフルだぜ。ところでみんなは黒猫派?白猫派?
イラストでもカワイイ猫様。超ゆるい感じの猫と、好きな食べ物を組み合わせたという可愛らしいGIFイラスト集。ピザネコ、スシネコ、ドーナッツネコ、スイカネコ…食べ物の中に埋もれながら、変な動きをする不思議な猫の無限ループにメロッメロだ。
ネコ科の動物が大好きな皆に紹介したいのがネコ科カラカル(Caracal caracal)!今も野生動物として自然の中を力強く生きている彼らは、れっきとした猫の親戚なのだ。今日はカラカルの可愛い画像を紹介しながら、カラカルってどんな動物なのかも勉強していくよ!
犬派vs猫派。その不毛な争いは数百年前までにもおよぶ…かどうかまでは僕も知らない。ただ、インターネットが普及してからというもの、猫人気がググッとアップしてきたのは間違いない。かつては犬の飼育数が多かった日本でも、現在では猫の飼育数が増えて、犬派と猫派が拮抗している状態なのである。
よく思い出して欲しい。ネット上に溢れる癒されペット画像と言えば犬よりも猫ばかりなのだ。ちなみに僕は生粋の猫派である。
時にはまん丸にくるまって、時にはヘンテコな体勢で、猫様はどんな場所でも熟睡できることで有名だ。猫の寝姿を見ているだけで、一日の疲れが取れてなんだか癒されて幸せになってくる…すごいよ猫様、寝ているだけで超かわいいなんて!
毎日多くの人が行き交うロンドンの地下鉄に、突如として現れた猫たちの写真の数々。普段は企業広告で埋められている駅張りポスターに取って置き換えられたこれらの猫達の写真は、ペット業界のマーケティングやどこかの企業のゲリラ的なキャンペーンではなく、キックスターター(クラウドファンディング)で資金が集められたボランティアの手によって行われたらしい。
喧騒の中、競争社会で生きている忙しい人々に、猫たちはひと時の癒しと安らぎを与えたに違いない。これらの猫達の写真は、イギリスにある犬猫保護団体から提供されており、捨て犬や捨て猫など保護された動物の里親を探す活動などが行われている。
メインクーンという長毛種の猫をご存知かな?毛が超フサフサでモフモフ感が半端無い上に、図体がでかく、そこらのイエネコ種とは一際違った存在感を放つ猫の種類なのである。
メインクーンの名前の由来や起源などは『でかすぎる!大型のイエネコ長毛種メインクーン画像』の方で紹介しているので、そちらを参考にして欲しい。
今回紹介する画像は、まるで王室にいるかのようなメインクーンたちの立派な姿だ。その格好良すぎる猫の姿に酔いしれてくれい!
めっきり人間界での生活に浸透して、野生を忘れてしまっているようにも見える猫様一族だが、自然界においての彼らのカモフラージュ能力を決して侮ってはいけない。
さて、上に一枚の画像がある。この画像の中のどこかに猫が隠れているというのだが、君はすぐに見つけられるだろうか?答えは記事中にある。15秒以内に猫を探し出せたなら、ラビトークから『猫探しマスター』の称号を与えよう…!
気が向いた時にだけ家に帰ってきて、普段は外をぶらついている飼い猫も多いかと思うが、そんな外飼いの猫に、位置情報をトラッキング(追跡)できるGPS端末を装備させてみて、猫の行動範囲がどの程度の距離なのかを実験してみた興味深い画像。
かわいらしいシロネコと、ドラゴンっぽいルックスが格好良くて、少しいかついフトアゴヒゲトカゲの2匹の登場だ。爬虫類とネコ科という中々珍しい組み合わせだが、彼らは友達。とても仲がいいようだ。一緒に寝るし、一緒にご飯も食べるし、ハグもする。そんなネコとトカゲの生活を垣間見てみよう。
薄型TV、パーソナルコンピューター、スマートフォン、インターネット、あらゆる家電製品、我々人間の身の回りのモノは、日々新しい技術革新によって便利になっていく。そんな中では、猫様の暮らしっぷりも昔と現在では違いが出てくるらしい。人間と共に長年生きてきた猫様の順応力は半端じゃないようで恐れ入る。
東京の地下鉄西武線池袋にて、猫が電車に乗っている(?!)という衝撃の場面を撮影した画像が、ツイッター上に投稿されて話題を呼んでいた。貫禄を感じさせる香箱座りで、非常にくつろいでいるようにも見える一匹のニャンコ。ただ迷い込んだのか、旅の途中なのか、遊び帰りなのか、その真相は謎である。たびたび多くの目撃情報が寄せられていた、にゃん。無事にお家に帰れるとよいのだが…。